「エアコンで部屋を暖めてもどうしても足元が冷えてしまう」
このように感じ、新築の注文住宅において床暖房を取り入れる人が増えてきています。
しかし、「床暖房を導入したが思ったよりも光熱費が高い」「光熱費をもっと抑えれないのか」という話をよく聞きます。
今回は、床暖房の上手な使い方を紹介していきますので、初めて床暖房で冬を越す人や光熱費で悩んでいる人の助けになれば幸いです。
床暖房の特徴
まずは、確認のために床暖房の特徴をメリットとデメリットで簡単に説明をします。
床暖房のメリット
- 埃が舞わない
- 足元が暖かいので体感温度が高い
簡単に言えばこのぐらいです。
1番重要なのが暖かさを感じやすいということですが、足元から温めるので体感温度がエアコンに比べると高くなります。
部屋全体を均一に温めるので暖かい場所と寒い場所の差が少ないのもいいところです。
アレルギーを気にする人にとっては、エアコンと違い埃が舞わないのも嬉しいポイントとなります。
床暖房のデメリット
- 初期投資にお金がかかる
- 冬場しか使えない
- 立ち上がりが遅い
1番のネックが初期投資にお金がかかるということです。
夏のことも考えると床暖房だけではなく、エアコンも設置しなければいけません。
冬場にしか使わない機材になるので、いらないと思う人もいるのが現状です。
しかし、床暖房を体感した人のほとんどが「床暖房はいい」と言う結果もあります。
床暖房は暖かいというのがほとんどの人の見解ですが、最初に起動してから暖かくなるまでに時間がかかってしまいます。
早く暖を取りたいと考える場合に、冷えた状態から暖かい状態まで持って行くのにはエアコンの方に軍配が上がります。
床暖房とエアコンの光熱費
よく、床暖房とエアコンの光熱費を比較している人がいますが、結論はエアコンの方が光熱費は安いです。
部屋の間取りや大きさ、気候によって同じ条件というのは存在しませんが、床暖房の方が光熱費が安いということはほとんどありません。
快適性を取るか光熱費を取るかですが、それほど光熱費が高くなるわけでもないという理由で、床暖房を選択する人が多いようです。
また、冬場しか床暖房は使いませんので、年中光熱費が上がるというわけでもありません。
家を建ててから床暖房を導入しようと考えてた場合は、フローリングを全て剥がし施工しないといけません。
床暖房の機材を入れる分、床の高さも変わるので簡単な工事では済まないのです。
建てる時に自分達に必要かどうかをしっかりと考えましょう。
スポンサーリンク
床暖房の光熱費を安くする方法
よくある床暖房の解説サイトでは下記のような説明をしているところがあります。
- 料金プランを見直す
- 窓の断熱をする
- 暖かい服装をする
- 適切な暖房器具を使う
このようなことは当然、床暖房に限ったことではありません。
これで床暖房の光熱費を押させることができると言っても、それは床暖房以外のことで光熱費を抑えてるとしか言えません。
では、どのようにして少しでも床暖房の光熱費を抑えるのかというと、適切な使用方法を覚えるということです。
簡単に言うと、エコモードやセーブモードを使うことであったり、タイマーを自分達の生活リズムに合わせてセットするということです。
よく、「タイマーで家にいない時にセーブモードに切り替えるようにしてもあまり光熱費が変わらない」という人もいますが、それは断熱性能の低い住宅の可能性が高いです。
ひと昔の床暖房は、光熱費が高いのと合わせて住宅の断熱性能が低いので、ちょっとしたことで部屋が冷え、また温めるために電気代がかかってしまいます。
高気密高断熱の住宅が増えてきていることもあり、このような悪循環は今から建てる住宅では起こりにくくなっています。
正しい床暖房の設定をする
まず、全てに言えることが設定温度を高くしすぎないということです。
当たり前ですが、設定温度を高くすると光熱費は高くなります。
よく設定温度は何度がいいのか?という質問がありますが、それは家ごとに異なります。
似たような条件はありますが、地域、や部屋の方角、季節などによって全く違います。
いきなり高い温度に設定するのではなく、少し冷えてきた時期から弱めで運転をし、寒さが厳しくなるにつれて徐々に温度を上げていくようにしましょう。
ではどのような使い方が光熱費の節約につながるのかをいくつかのケースで紹介していきます。
夫婦2人で共働きのため夕方から朝にかけてまでしか家にいないケース
日中は誰もいません。
このようなケースでは夜同様の設定を一日中していると大変もったいないです。
朝から夕方にかけては温める必要がない時間なのでセーブモード又は、停止することをおすすめします。
ちょっと寒くなってきた時期には日中は停止し、本格的に冷え込む季節に入るとセーブモードに切り替えるのがいいでしょう。
日中に部屋の温度が下がりすぎると温めるのに光熱費が多くかかってしまいます。
子供や両親など一日中誰かが家にいるケース
この場合は一日中同じ温度で運転させておくのが正しいと思うかもしれませんが、それは間違いです。
夜寝ている時間というのは布団に入っているので、床暖房をつけておく必要はありません。
床暖房を夜切って朝につけるのが逆に光熱費がかかるという人もいますが、それは半分間違いです。
床暖房を停止させるのではなく、セーブモードにして低温で運転させておきましょう。
それほど寒くない時期は停止でももちろん大丈夫です。
床暖房の光熱費を節約するまとめ
床暖房は便利な暖房器具ですが、使い方を間違えれば高い光熱費を支払うことになってしまいます。
設定温度を高くし過ぎないことは基本的な対策ですが、それ以外の節約するためのコツは、セーブモードをしっかりと活用し人のいない時間は休ませるということです。
また、寒くなってきたかなと思うぐらいから床暖房を使い、徐々に設定温度やセーブモードの調節に慣れておきましょう。
去年と同じ設定が今年もベストだとは限りません。
今期の設定に慣れつつ秋の終わりから足元が冷たくなく、快適に過ごすことができます。
少ししか光熱費は変わらないという人もいますか、確実に違います。
温度を高く設定して、一日中運転させていると35000円かかった人が、設定温度とセーブモードをうまく活用すると20000円を切ったという話を実際に聞いています。
これは極端な話ですが、油断をして高い光熱費の請求に腰を抜かすようなことがないように用心することは大切です。